ベストプレーヤーウィーク!!
今週は、子供たち毎月のお楽しみベストプレーヤーウィーク!! 設立当初の頃はサッカークラブの鉛筆などを渡していましたが、現在は海外のサッカー選手のカードが定着しました。 ベストプレーヤー発表の時にはカードの選手を見たくて、後のクラスの子供たちも集まってしまうほど。いまは密にならないように気をつけましょうね。 とにかく海外のサッカーに興味をもってもらえてうれしいです。もちろんJリーグも盛り上げていきたいですね。ちなみに今年のクリスマス抽選会では、Jリーググッズ盛りだくさんですよ。まだまだ抽選券付オリジナルマス ...
今年最後のスクールPlus+
今年最後のスクールPlus+がフットサーカス鈴鹿で開催されました。 今日はゲーム形式を中心に、実践で使える技術を磨きました。基本技術の重要さも感じてもらいました。 小学生年代でしっかり基本の技術を身につけておきたいですね。あとは思いっきり遊んでたくさん体を動かしていきましょう!! 英語に関して、今学期はホームワーク形式になってしまいましたが、たくさんの英単語を覚えてくれました。生活の中でも使ってみましょう!! Today's English tap water(水道水) 読み方: https://mies ...
交流から学ぶ スクールPLUS+ジュニア&ジュニアユース
本日は小学生から中学生まで、兵庫県のジョガさんと三重県のペルナさんと交流戦を行いました。 様々なポジションや組み合わせでたくさんの試合を行いました。 小学生の皆さんは、中学生といっしょに活動をすることでよい刺激になったと思います。 Today' English bloody cold (めっちゃ寒い) 読み方: https://miesocceracademy.com/wp-content/uploads/2020/12/bloody-cold.mp3 bloodyは血だらけという意味ですが、イギリス英語 ...
Let the game be the teacher
久しぶりに中学3年生の試合が行われました。 後半はさすがに足が止まってしまいましたが、良いパフォーマンスで試合をすることができました。忙しい時期ですが、練習も参加してくれるとうれしいですね。 午後からは1・2年生。 LET THE GAME BE THE TEACHER (試合は最大の師)、試合の中でたくさんの成功、失敗を繰り返し、成長できるようにしていきましょう!! 本日はラドソン滋賀さんと一日中試合でした。 Today's English think(考える) 読み方: https://miesocc ...
スモールサイドゲームで上手さを身につける!!
本日は、三重サッカーアカデミーの公式練習場でもある「フットサーカス鈴鹿」でスクールPLUS+ジュニアからジュニアユースまでが練習を実施しました。 とにかくスモールサイドゲームと呼ばれるミニサッカーゲームを繰り返し、実践の中で様々な経験・挑戦をしてもらいサッカー力の向上を目指しました。 体力トレーニングでスタミナをつけたり、筋力トレーニングでパワーをつけたり、またチームで選手の動き方を決めたりすることなどは目標が立てやすく結果も出やすいかもしれませんが、この年代ではそれよりもサッカー感を身につける、いわゆる ...
再スタート!!【スクールPLUS+ジュニア】
初めての試合でのほろ苦い経験を経て、今月1回目の練習。 今日はいつもと違った雰囲気で内容の濃い活動ができました。 ゴールは今ではなく10年先、15年先と考え、じっくり進んでいきましょう。 ジュニアのあとは、高校生(中3含む)・大人対象のパーソナルトレーニングを初開催!! GPSトラッカーでモニターしながら、ハードなトレーニングを実施。 https://miesocceracademy.com/wp-content/uploads/2020/12/KVID4661_Trim.mp4 Today's Engl ...
U13リーグ最終節 高い技術力を求める!!
U13リーグ最終節、FC松阪さんとの対戦。 本日の結果により、リーグトップとなりBブロックトップのTSV四日市さんと順位決定戦を戦います。 本日より、さらに個々が成長できるよう新たな取り組みを開始!!より高い技術力が問われる取り組みだけに苦戦している選手もいましたが、この年代に身につけておけば必ず将来につながることです。たくさん失敗して、経験値を高めていきましょう!! FIFA公認GPSトラッカー FIFA公認GPSトラッカーということで、はじめて公式戦で利用しました。データーだけでは意味がありませんので ...
三重県中学生新人サッカー大会 決勝トーナメント
スポーツの杜鈴鹿人工芝グランドにて三重県中学生新人サッカー大会の決勝トーナメントが行われました。 昨年から中体連の部とクラブの部とに分かれて争い、上位2チームがチャンピオンシップを戦うという形式に変更しました。 本日、敗戦してしまい先には進めませんでしたが、来年から始まる県リーグ1部に向けて、目標値を設定することができました。 もう一度現在の立ち位置をしっかりとらえ、前へ進んでいきましょう!! 試合の合間に交流戦も行いました。昨日に引き続きウェアラブルセンサーKnowsを活用し、選手のデーター収集を実施し ...
最新機器第2弾!!本田圭佑が提案する「ウェアラブルセンサーKnows」
「ウェアラブルセンサー」、GPSトラッカーとかデジブラとも呼ばれることがあります。ヨーロッパクラブはもちろん日本でもJリーグクラブや高校サッカーでも導入が進んでいるようです。 数年前のヨーロッパ視察から、何とか導入したいと思っていましたが、ようやく導入することができました。 心拍数から走行距離、スプリント数など練習や試合での選手のパフォーマンスをみることができます。これまでの練習の見直し、これからの練習の改善などに利用できます。また三重サッカーアカデミーではジュニアユース発足以来スポーツテストを年に3,4 ...